お知らせ

お知らせ情報を掲載しております。

2023.05.29 トピック

6月4日~10日は歯と口の健康週間です!

毎年6月4日~10日は歯と口の健康週間です。この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を皆様へ普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばことを目的とされています。

学生の皆さまは、4月~6月までに歯科健診を受けられる方も多いことと思います。健診で指摘を受けた方はどうぞ歯科医院へご相談ください。大人の方も、ぜひこの機会に歯科検診を受けてお口の健康づくりに取り組みましょう。

2023.04.07 トピック

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます

当院では、マイナンバーカードによる健康保険証利用(マイナ受付)に対応しております。当院では診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

利用にあたり事前準備などは、マイナポータルをご確認ください。
マイナポータル(デジタル庁)

2022.02.04 トピック

意識したセルフケアで虫歯を予防しましょう!

虫歯の原因菌は糖質をエサに酸を作り出して歯を溶かします。原因菌、エサとなる糖分、本人の歯の質という条件がそろうと虫歯を招くことになります。大人の場合は、治療した詰め物や被せ物のの境目から虫歯になったり、歯周病で露出した歯の根元が虫歯になることも少なくありません。また、放置した虫歯から歯周病菌が入り込んで、歯周病になるリスクもあります。

虫歯予防に最も大切なのは正しい歯みがきです!食後は必ず歯をみがく習慣をつけましょう。また、規則正しい食生活も虫歯予防につながります。コロナ禍で、生活習慣が大きく変わっている方も多いことと思いますが、変化した生活スタイルの中でも、忘れずに歯みがきを行い、虫歯を予防しましょう。

2021.09.07 トピック

お口の中を清潔に保つこと、忘れずに取組めていますか?

秋の涼しさが感じられる季節となりましたね。秋の味覚が楽しみなこの頃ですね。皆さま、ご自宅では、忘れずにお口の健康づくりに取組めていますでしょうか。

毎日、食事をしたり、だれかと会話をしたりするとき、必ず口を使って、食べ物や息が口を通ります。お口の中に歯周病菌などが多いと、細菌が唾液や食べ物と一緒に体内に入り込み、様々な病気を起こしやすくなってしまいます。

この仕組みは、お子様も大人の方も、ご高齢の方であっても同じです。皆さまが毎日、健康で、食事を楽しめむために、手洗いやうがいだけでなく、お口のケアも忘れずに取り組んでほしいと思います。歯科医院では、お一人おひとりにあったお口のケア(口腔ケア)の仕方をお教えしています。定期的に歯医者さんを受診して、ぜひご自身の口腔ケアを見直してみてください。

2021.05.28 トピック

定期的に歯科検診を受けていますか?

昨年から新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されはじめ、外出自粛が余儀なくされましたね。皆さま、歯科検診は受けられましたでしょうか。「歯ぐきがはれたような気がするのですが、しばらくすると治まったので歯医者へ行かなかった」「歯医者の予約をキャンセルしてから、その後治療を先送りにしている」など、お口の中の症状を放置している方もいらっしゃるようです。

虫歯や歯周病は、風邪のように放置して、だんだん治るという病気はありません。特に歯周病においては、自覚症状のないまま進行する代表的な病気です。たとえ今、症状が治っていても、歯周病が治った訳ではありませんので、気になる症状がある方や、早めに歯科検診を受診しましょう。

気になる症状が無くても、1年間歯科検診を受けていない方は、早期発見・予防のためにも、歯科検診の受診をおすすめします。

2021.01.15 トピック

感染対策強化型診療所として神奈川県歯科医師会の認定を受けています

新型コロナウイルス感染症が広がる中、当院は、歯科の新しい外来診療様式を取り入れ、感染対策を強化している診療所として感染対策強化型診療所認定審査委員会による審査のうえ、神奈川県歯科医師会の認定を受けています。

患者さん、そしてスタッフの安全を最大限に高めるため、感染対策に努めております。お口の中のお困りごとは、放置せずどうぞご相談ください。

感染対策強化型診療所の取組みはこちら>>

ページ先頭へ戻る
ページ先頭へ
ページ先頭へ戻る
上に戻る